本コンテンツへスキップ
02_Elements/Icons/ArrowLeft 戻るインサイト
インサイト>デジタル&テクノロジー

全世代でスマートフォンがネット利用のメインデバイスに~2019年上半期のデジタルメディアの利用動向をまとめた「Digital Trends 2019上半期」~|ニュース|ACCRETECH - 東京精密

2分で読めるシリーズ|2019年11月
  • 50-60代のスマートフォン利用率が過去4年間で大きく上昇し、PC利用率を上回る
  • スマートフォンからの動画視聴時間は5年間で約4倍、ECはスマートフォンの利用が増加。
  • 令和の元号発表時、最も視聴されたのは全年代で「Yahoo! JAPAN」、若年層は「YouTube」。

視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタル株式会社(東京都港区、代表取締役社長 宮本淳)、ニールセン インターネット基礎調査、PC版インターネット視聴率情報ニールセン ネットビュー(Nielsen NetView)、スマートフォン視聴率情報ニールセンモバイルネットビュー(Nielsen)。 Mobile NetView)、ニールセン デジタルコンテンツ視聴率(Nielsen Digital Content Ratingsのデータもとに、2019年上半期のPCとスマートフォンの利用実態をまとめたレポート「Digital Trends 2019上半期」を発表しました。

2019年第2四半期(4-6月)のスマートフォンからのインターネット利用者(月間)は7,078人(前年同期比+5%)となりました。

スマートフォンからの動画サービスの利用状況、動画視聴の月間平均利用時間は2019年6月時点で7時間13分と5年間で4倍に成長しました(図表2)またECサービスでは、直近で「Amazon」と「楽天市場」において、スマートフォンの利用から人が大きく増加していることが分かりました(図表3)。

デジタルトレンド2019 1H
デジタルトレンド2019 1H
デジタルトレンド2019 1H

令和の元号発表時にスマートフォンから利用されていた上位5サービス(首相官邸公式アカウントでのライブ配信およびニュース関連サービス)みてみると、「Yahoo! JAPAN」の利用者が全体でトップとなりました。

デジタルトレンド2019 1H

当社シニアアナリストの山腰知美は、次のように述べています。「2019年上半期もスマートフォンの利用者は継続的に増加し、スマートフォンは全世代でインターネット利用のメインデバイスとなりました。

スマートフォン上のサービスの中でも、特に動画サービスの利用時間が長く顕著で、背景に通信速度の向上、通信プランやWi-Fi整備による視聴環境が考えられます。Fi整備による視聴環境があると考えられます。ECサービスを見ても、スマートフォンの普及によりオンラインショッピングはいつでも気軽に行うものに変化していきます。

スマートフォンは、令和の元号の発表のような一大イベント時に、多くの人に利用されるデバイスとなっています。発表時に一番利用されているデジタルプラットフォームを見てみると、デジタルネイティブである若年層は使用するサービスが他の年代とは異なっています。中高年層はテレビなどの他のメディアと組み合わせて速報性の高い情報を取得しているのに対し、若年層は『YouTube』にテレビの役割も持たされているかもしれないですし、若年層への有効なコミュニケーション方法上で探る、若年層のデジタル利用動向は引き続き注視していく必要があるでしょう。

スマートフォンの幅広い普及により、生活者の消費・視聴行動が日々刻々と変化しています。


「デジタルトレンド2019上半期」、下記の内容をご覧いただけます。

03-6837-6500 (代表) セールス&アナリティクス宛jpw_ClientServices@nielsen.com


「デジタルトレンド2019上半期」収録内容

全体トレンド

■デバイスの利用状況
年代別インターネット利用者数推移
年代別インターネット利用者数推移
pcとスマホからのインターネット利用者数推移

カテゴリ別トレンド

動画:デジタル放送コンテンツ視聴のゆくえ
主要動画サービス利用時間シェア 2019年6月
年代別各動画サービス月間視聴時間 2019年6月
メディア別広告許容度
「ビデオ/映画」カテゴリー1人当たり平均利用時間推移
有料動画サービスおよび個別のサービス利用率

■SNS:InstagramがFacebookの利用者数を超える
各アプリの利用者数推移 2014年6月~2019年6月
SNSアプリ利用者数推移 2014年6月 vs 2019年6月
性年代の別Instagram1人あたり月間利用時間推移

ショッピング:ECはスマートフォンからの利用が1年間で大幅に増加
3大サービス・3大C2サービスのデバイス使用別利用者数推移
各ECサービス利用者数 2018年4-6月 vs 2019年4-6月
各ECサービス利用別デバイス利用者数推移

フルタイム勤務者のスマートフォン利用時間5年前と比較
フルタイム勤務者1人あたりスマートフォン利用時間
フルタイム勤務者の時間帯別アプリキング (1位~30位)

■2019年上半期ニュース①新元号発表
新元号「令和」発表時 年代別サービスランキング

■2019年上半期ニュース②超大型連休
平成生まれのユーザー、5月に利用時間が増加したサービス
利用時間増加に対する影響が大きかったアプリ

2019年上半期ニュース③オリンピックチケット
オリンピックチケット抽選サイト使用デバイス別利用者数日別推移2019年5月
オリンピックチケット抽選サイト使用デバイス別利用者属性2019年5月


ニールセンインターネット基礎調査について
ニールセンは刻々と変わるインターネットの利用状況を正確に視聴率データに反映させるために、日本のインターネット利用状況を毎月調査しています。

ニールセンモバイル ネットビューNielsenMobile NetView)について ニールセンモバイル ネットビューは日本全国の8,000名(iOS、Android各4.0)。000名)の調査モニターから取得するアクセスログ情報を元に作成されます。従来のアンケートとは異なり、実際のユーザーのアクセス記録に基づくデータがある、アプリやウェブサイトの利用時間や利用頻度などの正確な利用動向データの提供が可能です、また、利用者属性情報を含むパネルがあるため、属性別の利用状況を把握できます、データはウェブサイトの訪問、アプリケーションの利用もしくはスマートフォン全体の利用状況を参照することができます、また、利用者の属性、OS、電話会社、デバイスなどの使用データを抽出することもできます、詳細はウェブサイトでもご覧になれます。//www.netratings.co.jp/solution/nielsen_mobile_netview.html

ニールセンネットビュー(Nielsen NetView)
ニールセン ネットビューは、日本全国に4万名以上のオンライン視聴者パネルを構築し、データを収集し、報告しています。また、ニールセンの視聴率パネル家庭のみならず、日本で唯一、職場にも2。200名以上のパネル構築をしています、日本全体のPCでのインターネット利用動向を俯瞰することができます。同一条件で測定される視聴率情報であるがゆえに、自社サイトの利用状況や利用者属性の把握ができません、競合サイトの利用状況との比較もできます、日本全体あるいは業界内の自社のポジショニングを確認することもできます、時系列データの抽出や他サイトとの重複利用状況を抽出するなどの豊富なツールも実装されています、サービスの詳細はウェブサイトでもご覧いただけます、
https://netratings.co.jpnetratings.co.jp/solution/netview.html

ニールセンデジタルコンテンツ視聴率(Nielsen Digital Content Ratings) について
ニールセンデジタルコンテンツ視聴率は、デジタル媒体の全てのコンテンツ、pc、モバイル、タブレット、およびottなどの全てのデバイスを横断して計測し、デジタルコンテンツ全体の視聴者の接触と消費量を包括的に把握することを可能にします。デジタルコンテンツ視聴率の日本でのサービス提供は、世界最大のソーシャルネットワーキング・サービス、フェイスブック社とのパートナーシップによって実現しました。800万人の登録者数を誇るフェイスブックの巨大なユーザー・データベースパネルと見立て、その情報ニールセンの持つ市場代表性の高いオンラインパネルの情報とを複合的に組み合わせることにより、日本のデジタルメディアの視聴状況性別、年齢層別に把握することが可能になります。日次データは3日後にはオンラインのフェイス上に表示され、顧客がデジタルメディアの利用状況をすばやく知ることができますサービスの詳細、ウェブサイトでもご覧いただけます。
https://netratings.co.jpnetratings.co.jp/solution/dcr.html

類似のインサイトを閲覧し続ける