1985年の米国のSF映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』では、1955年にタイムスリップしたシーンで、主人公のマーティ・マクフライが祖母に「家にはテレビが2台ある」と語る場面があります。
2022年の現代に目を向けると、テレビ複数台の保有世帯は、既に当たり前になっています。
米国の家庭における現在の平均的なテレビ保有台数は2.3台です。1955年同様、米国の家庭のほぼ半数(44%)はケーブルテレビ放送に加入していない、すなわちコードカッターです。消費者がアクセス可能な選択肢の幅や深さを考慮すると、多くの世帯はコンテンツのどちらかを選ぶのではなく、様々なオプションを組み合わせて利用しています。例えば部屋ではブロードバンド経由でコンテンツにアクセスし、他の部屋ではケーブルテレビや放送局を利用されることが珍しくなく、実際に副寝室のテレビの51%ではストリーミング専用が使われていました。
デバイスやプラットフォームの氾濫は、家庭の各部屋、そして世帯人員間のメディア接触、様々な影響を与えています。
人気を集めるSVOD番組
リビングルームのテレビ利用率は、2歳以上では58%と、どの部屋よりも高く、長年にわたり、テレビ世帯のメディアコントロールの中心であることに変わりはありません。
興味深いことに、リビングは必ずしも共聴が行なわれている部屋ではないということです。
家庭に浸透するコネクテッドデバイスの利用
手頃な価格のテレビセットが販売されている現在、米国の家庭におけるコンテンツへの接続やアクセスが浸透し、スマートテレビの保有やストリーミングスティックなど、インターネットコネクテッドデバイス利用の一般化が進んでいます。
住宅内でのコネクティビティの確保は、リビング以外の部屋における若い消費者のテレビ利用が直接影響を及ぼしています。
1955年当時、テレビの使い方は非常に単純でした。テレビ番組は表に沿って放送され、チャンネル数は限られており、1つのテレビセットの前に視聴者が集まりました。1955年の「未来」にあたる現在、個人的なテレビ利用や家庭内での設置、テレビ利用は当時の想像を超えて多様化しています。