2012年第3四半期、グローバルで広告費が4.3%増加● 映画とインターネットへの広告出稿が増加● 産業別広告支出では、消費財の広告費が大きく増加
メディア視聴行動分析サービスを提供するニールセン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:武智清訓)、ニールセンが全世界の広告費を調査するGlobal AdView Pulseの2012年第3四半期(7-9月)の結果を発表しました。それによると、2012年第3四半期、全体での広告費は健全な伸びを見せており、前年同期と比較して4.3%、1,390億ドル増加していることが分かりました。
地域別広告費2012年第3四半期にグローバル全体では4.3%成長した広告費ですが、地域ごとに広告費の増減を見ていくと、中東およびアフリカ(対前年比18.9%増)、および北米で大きく増加しました。2%増という驚くべき成長を遂げました。北米では、自動車産業および産業サービス分野の広告費が1月~9月期および第3四半期共に前年同期比で2桁の成長となっています。
「グローバルでの広告費の成長は第3四半期に加速を見せました。世界的なメディアイベントであるオリンピック、そしてアメリカの大統領選挙が拍車を掛けたものと考えられます。
アジア太平洋でも広告費は増加しており、1月~9月までの期間で2.7%、第3四半期では3.5%、前年同期比に比べて増加しています。
2012年上期(1-6月)に対前年比で2.7%の減少を見せた西ヨーロッパの広告費は、長引く経済不安により広告主が支出を抑えたため、第3四半期には4.8%減と、さらに大きく減少しました。この減少は、ヨーロッパ全体の対前年比3.4%減の一因となりました。
媒体別広告費2012年1-9月は広告費全体では対前年同時期比で3.3%増加していることが分かりました。主が最も多く広告費を投資するのはテレビですが、調査期間中の伸び率はインターネットおよび映画の広告が最も高く、それぞれ7.7%、9%および2%です。
インターネットディスプレイの広告は、金融、日用消費財、テレコム広告主の予算増加の恩恵を受けました。9月期には9%増加しました。
アジア地域における映画広告は復活を果たしました。第3四半期のこの地域の広告費は異例の54.7%増という急上昇を見せ、グローバル全体の12.3%増に貢献しました。
テレビ広告は昨年1年間では4.3%の増加があり、2012年上期では3.1%の増加がありました。
新聞・雑誌2012年1-9月期、雑誌は広告費の減少を見せた唯一のメディア(1.3%減)です。6%減、両メディア共に広告費は減少しています。アジア太平洋地域は中国(10.6%増)、日本(3.8%増)など主要市場に支えられ、雑誌広告は対前年比で5.3%増えますが、北米およびヨーロッパ市場ではそれぞれ3.2%減、6.8%減、広告費が減少しました。
産業別広告費日用消費財業界は引き続き広告投資を増やしています。
日用消費財: 日用消費財の広告費は、飲料、食品の広告費の増加を大きな推進力として第3四半期に最も大きく成長しました。
テレコム:テレコムの広告費の増加は全産業カテゴリー中のトップで、対前年比で6.6%増加しました。
メディア業界では、テレビ局による広告支出が増加しています(8.3%増)。
自動車:伝統的に第3四半期は自動車業界にとって最も重要な商戦時期だと言われていますが、2012年1-9月の広告支出は前年同時期と比較して6%増加しています。
Global AdView Pulseについては、ニールセンGlobal AdView Pulseは、テレビ、新聞、雑誌、ラジオ、屋外映画、およびインターネット広告の広告費を調査します。
本レポートに含まれる各国の外部データは以下の通りです。
アルゼンチンIBOPEブラジルIBOPEクロアチアNielsen in association with Ipsosエジプト:PARC (Pan Arab Research Centre)フランス:Yacastギリシャ:メディアサービス香港: AdmanGo日本: 日本デイリー通信社クウェート:PARC (Pan Arab Research Centre)レバノン:PARC(パン・アラブ・リサーチ・センター)メキシコ:IBOPE汎アラブメディア:PARC (Pan Arab Research Centre)ポルトガル:メディアモニター サウジアラビア:PARC (Pan Arab Research Centre)スペイン:Arce Mediaスイス:Nielsen in association with Media Focus アラブ首長国連邦:PARC (汎アラブ研究センター)
###
ニールセン株式会社英文社名:ニールセン株式会社本社所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-25-18 渋谷ガーデンフロント資本金:1億円設立:1999年5月代表者:代表取締役会長兼CEO 福徳 1993年弘代表取締役社長兼COO 武智 清訓主要株主:ニールセン、トランスコスモス株式会社 など
ニールセン株式会社はニールセン、トランスコスモス株式会社などの出資による合弁会社です:ネットレイティングス.co.jp//www.netratings.co.jp/をご覧いただけます。
ニールセンの消費者購買行動分析部門は、ニールセン・カンパニー合同会社です。
消費者調査、ショッパー調査、メディカルリサーチ、販売予測マーケティング、roi分析、コンシューマーニューサイエンス分析、海外市場情報提供などを行っています。
ニールセンについてニールセン・ホールディングスn.v.(NYSE:NLSNは世界的な情報・調査会社、マーケティング及び消費者情報、テレビ等のメディア情報、オンライン情報、モバイル情報、トレードショーやそれに関連した分野でリーダー的地位を確立しています。
ニールセン株式会社が提供しているソリューションと主な製品サービス
視聴者分析ソリューションインターネット視聴率データ ニールセンNetView スマートフォー・メディア利用実態調査 インターネット基礎調査レポート ニールセンBasicReport など
広告分析ソリューションオンライン広告統計データ ニールセンアドレリバンス、ニールセンアドレリバンスEXpenditure広告効果分析サービス 広告効果 など
ソーシャルメディア分析ソリューションソーシャルメディア分析サービス NMinciteソーシャルメディア分析ツール My BuzzMetrics など
###
本件に関するお問い合わせ先:ニールセン株式会社 広報担当 西村 総一郎 電話:(03)4363-4200-e-mail:jpw_press@nielsen.com