ニュースセンター

ニールセン、日本市場においてデジタル広告視聴率に新たなシステムを導入

1 分読|3月2022

「人」ベースの測定を可能とする、ニールセンシステムを4月1日より導入開始

ニールセンは2022年4月1日より、日本市場でニールセン・アイデンティティ・システム(以下、ニールセンシステム)を導入し、ニールセンデジタル広告視聴率(dar)のオープンインターネット測定を強化します。プライバシーへの配慮によるクッキーレス対応など、環境変化の激しいデジタル広告測定のエコシステムにおいて、ニールセンシステムは従来の手法をアップデートし、さらに精度の高い測定の提供を実現します。

ニールセンシステムを先行して導入したイタリア、フランス、英国に続き、日本では4月1日からシステムの運用を開始します。

ニールセンデジタル株式会社代表取締役社長の宮本淳は以下のように述べています。

ニールセンIDシステムは、オープンウェブの測定を既に実施しているウォールガーデンプラットフォームの測定と統合します。ニールセンIDシステムによって、広告主、広告会社及び媒体社は、モバイル及びPCのプラットフォームで視聴者属性が適切に割り当てられ、かつデバイス間の重複が排除されたデジタル広告の露出(リーチ&フリークエンシー)を測定します。デジタル広告視聴率(ダル)をご活用いただけます。

ニールセンは、これまでの過去の計測データ資産の活用とともに、グローバルで複数のサードパーティーのIDとパートナーと提携し、また日本でも複数のIDとパートナーと連携することで、世界で20億件、日本国内だけでも1.2.億件以上のID情報を確保しています。このID情報は、プライバシーに十分配慮され、クッキーや広告IDなどのデジタル識別子、今後主流になると思われるユニバーサルIDのための情報や非デジタル識別子情報、ニールセン デジタル広告視聴率(DAR)のレポートに使用する属性情報が一体となったデータベースです。

これらのデータを戦略的かつ包括的に活用することで、ニールセン デジタル広告視聴率(ダー)、「人ベースでの測定を可能とする媒体、間プラットフォーム間を横断したデジタル広告キャンペーンを実現しています。

ニールセンは、引き続きパートナーの拡大をグローバル並びに日本国内で進めており、これらの戦略的パートナーシップとニールセン独自のデータ資産、先進的な機械技術を学習することで、今後も世界のデジタル広告測定のリーダーとして業界をリードして参ります。

また、2022年4月には日本市場のほかにドイツ、オーストラリア、スペイン、インドネシア、インド、カナダ、ブラジルでもニールセン、idシステムの導入を開始し、5月にはシンガポール、タイ、フィリピン、香港でも導入を予定しています。idシステムの導入は、ニールセンがグローバルで目指し、統合クロスメディアソリューションNielsen ONEの実現に向けた重要なマイルストーンの一つです。

ニールセンについて

ニールセンホールディングスplc(NYSE:NLSN)、メディア業界の全体的かつ客観的な理解を提供するための世界有数のデータと分析を提供しています。isEverythingTMがあり、ニールセンはすべてのオーディエンスの声が重要であることを保証することに取り組んでいます。ニールセンドットコム