02_Elements/Icons/ArrowLeft 戻るインサイト

インサイト>デジタル&テクノロジー

タイムシフト視聴意向がオリンピック・パラリンピックのテレビ視聴意向のほぼ半分を占める

1 分で読む|11月2019

  • 来年のオリンピックおよびパラリンピック大会のリアルタイム視聴意向とタイムシフト視聴意向は等しく44%。
  • 年齢が若くなるほどスマートフォンでオリンピック・パラリンピックをタイムシフト観戦する意向が高い
  • 日本のスポーツファンは、他のスポーツイベントにおいてもタイムシフト視聴している。
  • 最近のラグビーワールドカップへの関心は、イベント前の22%から試合ごとに増加し、最終的に43%になる。

多くのジャンルのテレビ番組とは異なり、通常、視聴者はスポーツをライブで見ることを選択します。44%はタイムシフト視聴すると答えました。

視聴を計画している人が使用するデバイスを見ると、デジタルデバイスで視聴する予定の人の43%がタイムシフト視聴すると回答し、リアルタイム視聴の15%の約3倍になっています。

20191126-オンライン・スポーツ・コンテンツ消費行動-1

しかし、オリンピックのみが試合後にタイムシフト視聴されるスポーツイベントではありません。実際、34%の人がタイムシフト視聴しており、これは試合をライブで視聴した人の39%がほぼ同じです観戦する際に使用していたデバイスをみると、リアルタイム視聴でもタイムシフト視聴でもテレビが最も多くなっています、タイムシフト視聴では、パソコンやタブレット、スマートフォンなどのデジタルデバイスが27%、リアルタイム視聴の13%よりも多くなっています(図表2)。

20191126-オンライン・スポーツ・コンテンツ消費行動-1

ラグビーワールドカップに対して関心を持ったタイミングとしては、開催前から関心を持っていた人が最も多く22%となっていました。

20191126-オンライン・スポーツ・コンテンツ消費行動-1

ラグビーワールドカップを観戦した理由としては、「日本代表の試合なので応援したいと思ったから」が52%で最も多く、次いで「日本開催だから」が38%、「周囲が盛り上がっていたから」が29%で続いています。

20191126-オンライン・スポーツ・コンテンツ消費行動-1

当社シニアアナリストの高木史朗は、次のように述べています。「大きな盛り上がりを見せたラグビーワールドカップですが、リアルタイムでテレビ観戦するだけでなく、様々なデバイスで観戦者それぞれの都合のいいタイミングで視聴されている様子がうかがえます。

いよいよ来年2020年は東京オリンピック・パラリンピックが開催されますが、日本で開催されることから、仕事時間などと重なり、リアルタイムで試合が見られないケースも多くなるため、タイムシフト視聴を予定している人が多いと考えられます。

類似の洞察を閲覧し続ける

私たちの製品は、あなたとあなたのビジネスをサポートします。

  • メディアへの影響

    貴社のターゲットに関するインサイトにより、貴社の顧客が全国レベルまたは地域レベルでどのようなメディアを消費しているかを知ることができます。

  • コムポイント

    消費者の購入までの経路を理解し、キャンペーンの目的を最適な組み合わせに合わせましょう。

  • Ad Intel

    チャネルやプラットフォームを横断する広告インテリジェンスで、競合他社に差をつけましょう。