本コンテンツへスキップ
インサイト>デジタル&テクノロジー

インターネットのヘビーユーザーもテレビをよく見る

2分で読めるシリーズ|2008年10月

テレビ視聴とオンラインビデオストリーミングは密接に関係しており、最もヘビーなインターネットユーザーは最も多くテレビを見ていることが、ニールセンの金曜の報告で明らかになりました。

ニールセンによると、ネット利用時間が上位5位に入るインターネット・ユーザーは、毎日250分以上テレビも見ているそうです。これに対し、インターネットを全く利用しない人は、1日にわずか220分しかテレビを見ていません。

このデータは、ニールセンの新しいTV/Internet Convergence Panelによるもので、米国の個々の世帯におけるTVとインターネットの両方の利用状況を測定するものです。このパネルは、1,000を超える世帯の約3,000人から構成されています。テレビ視聴とインターネット利用のデータは、ニールセンの電子ピープルメーターとNetSightメーターソフトウェアによって収集されます。

また、インターネットとテレビの「マルチタスク」も、これらのヘビーユーザーの間で一般的であることがニールセンの調べでわかりました。

ニールセンによると、家庭でのインターネット利用のほぼ3分の1(31%)は、バックグラウンドでのテレビ視聴を伴っています。一方、ニールセンについて 4%のテレビ視聴は、消費者がインターネットも利用しているときに発生しています。

9月にテレビ視聴とインターネット利用を同時に行った人は、全体で8割を超えました。

ニールセンによると、テレビとインターネットを同時に利用するのはティーンが最も多く、インターネットとテレビの同時利用時間は35歳から54歳の大人が最も多いという結果が出ています。

プレスリリースの全文を見る

ロイターニューヨークポストサンノゼマーキュリーニュースメディアポストプロモマガジンTechRadar.comによるニールセンの調査結果に関する報道をご覧ください。

ニールセンについて ニールセンのTV/インターネット融合調査に関するご質問は、ニールセンの融合パネルを統括するハワード・シンメル(Howard Shimmel)にお寄せください。 以下.