ニールセンとNMインサイトの「米国デジタル消費者レポート」によると、2000年以降、インターネットにアクセスできるアメリカ人の数は、1億3220万人から2億7400万人と2倍以上に増えています。このように、オンラインコンテンツがアメリカ人のエンタテインメントの一部となりつつあることは、驚くにはあたらない。2011年末時点で、消費者の約3分の1は、NetflixやHulu?Plusなどの有料サービスを通じて、映画やテレビ番組などの長編コンテンツをインターネットからストリーミング視聴しています。
インホーム・ストリーミング体験2011年10月、Huluは1,200万人、Netflixは620万人のユニークユーザーが自宅のコンピュータからストリーミング視聴しており、これらのブランドはテレビと映画のオンラインストリーミングにおける最大手の2社です。
では、自宅のパソコンでNetflixやHuluを視聴している人はいるのでしょうか?
年齢:興味深いことに、Huluの視聴者の31パーセントは18歳から34歳の年齢層に属していますが、ユーザーの3分の1以上は50歳以上です。Netflixはやや若く、18歳~34歳のユーザーが40%、50歳以上のユーザーが17%となっています。
性別NetflixとHuluのユーザーの大半は女性で、それぞれ57%と59%を占め、視聴時間ではさらに大きな割合を占めています。NetflixとHuluで動画コンテンツを視聴した総時間の64パーセントを女性が占めています。これは、最近のNielsen Cross?Platform Report で指摘されているように、女性は男性に比べてオンラインビデオのストリーミングが少ないので、特に注目すべきことです。
人種と民族性。両サービスとも、視聴者の4分の3以上が白人で、アフリカ系アメリカ人とアジア系アメリカ人の視聴者比率は比較的均等です。ヒスパニック系はHuluよりもNetflixでビデオを視聴する傾向があり、Netflixの視聴者の16%に対し、Huluは11%を占めています。
