02_Elements/Icons/ArrowLeft 戻るインサイト

インサイト>スポーツ&ゲーム

数字で見るモンスターエナジーNASCARカップシリーズ チャンピオンシップ4

3 分で読む|11月2018

NASCARの記者たちからしばしば "ビッグ3 "と呼ばれるケビン・ハーヴィック、カイル・ブッシュ、マーティン・トゥルエックス・Jr.は、2018年のモンスターエナジーNASCARカップシリーズ(MENCS)を支配し、合わせて20勝を挙げた(ハーヴィック8勝、ブッシュ8勝、トゥルエックス4勝)。彼らはまた、シーズンチャンピオンを獲得できる4人のドライバーのうちの3人でもある。4人目のドライバー、ジョーイ・ロガノも負けておらず、今季は2勝を挙げ、ニールセン・スポーツが測定したいくつかの指標で上位にランクされている。

2月中旬から11月中旬までのシーズン中、NASCARのファンは毎週、スポンサーシップ収入がいかに "持つ者 "と "持たざる者 "を分けているかを目の当たりにしている。ニールセン・スポーツ・スポンサーリンクによると、NASCARファンの92%は、スポンサーシップに基づいて企業のブランド、製品、サービスを検討する可能性があり、一般人口の75%とは対照的である。また、2018年シーズン最終戦に向け、マシンに搭載された企業にとって最も "お得 "なサービスを提供するドライバーたちが先頭を走っている。

Nielsen Sport24によると、ハーヴィックのマシンがレース中継のテレビ画面に映ったのは2月から10月までの累計で27時間55分。1レース平均では、ハーヴィックのマシンは48分40秒映ったことになる。

トゥルーエックスはレース放送中のスクリーンタイムが22時間以上と2番目に長く、ブッシュは21時間以上と僅差で3位につけている。ロガノは1レースあたりの平均放映時間が23分弱で、10月までの累積放映時間は13時間半でMENCSドライバーの6位につけている。ロガノの2018年の成績により、彼のマシンがレース放送に登場する時間は2017年比で58%増加している。

クルマが画面に映し出される時間は、視聴者数やブランド露出の質とともに、スポンサーのQI(クオリティ・インデックス)メディア価値に貢献するため重要である。2月から10月にかけて、ハーヴィック、ブッシュ、トゥルーエックス、ロガーノの "チャンピオンシップ4 "は、スポンサーに合計1億1750万ドル以上のテレビ露出を提供した。QIメディアバリューに基づくと、ドライバーの順位は以下の通り:ハーヴィック、ブッシュ、トゥルーエックス、ロガノ。

もしチャンピオンシップが人気や好感度に基づいているとしたら、"チャンピオンシップ4 "のドライバーの中から明確な勝者を決めるのは難しい。Nスコア(スポーツ選手、俳優、ミュージシャンなどに対するファンの好感度を数値化したもの)が最も高いドライバーはブッシュとトゥルーエックスで、ハーヴィックとロガノを僅差で引き離している。Nスコア・タレント・トラッカーには、知名度、好感度、その他11のキャラクター属性などの態度情報が含まれている。ブッシュの知名度、つまり "認知度 "はこの中で最も高いが、知名度の低いトゥルーエックスが最も "好感度 "が高い。ハーヴィックは最も "成功 "していると見なされ、ロガノは最も "健全 "と見られている。

ファンとのエンゲージメントという点では、ハーヴィックがTwitter、Facebook、Instagramで180万人以上のフォロワーを獲得しており、チャンピオンシップ4の総ソーシャルメディア・フォロワー数でリードしている。2位はブッシュで、約160万人のフォロワーがいる。ロガノとトゥルーエックスのフォロワー数は、ハーヴィックやブッシュのフォロワー数よりも少ない。ドライバーにとって、ソーシャルメディアはスポンサーに露出するための重要な手段となりつつある。例えば、Nielsen SportsのSocial24製品によると、NASCARのドライバーは、スポンサーブランドのためにすでに提供している放送価値に加えて、平均14%のリフトを生み出している。

2018年モンスターエナジーNASCARカップシリーズのチャンピオンシップは、11月18日(日)にホームステッド・マイアミ・スピードウェイで開催されるシーズンファイナルで決定する。

類似の洞察を閲覧し続ける

私たちの製品は、あなたとあなたのビジネスをサポートします。

  • メディアへの影響

    貴社のターゲットに関するインサイトにより、貴社の顧客が全国レベルまたは地域レベルでどのようなメディアを消費しているかを知ることができます。

  • コムポイント

    消費者の購入までの経路を理解し、キャンペーンの目的を最適な組み合わせに合わせましょう。

  • Ad Intel

    チャネルやプラットフォームを横断する広告インテリジェンスで、競合他社に差をつけましょう。