ニュースセンター>受賞歴

国際ラジオ・テレビ協会、アンジェラ・タルトンの長年にわたるメンターシップへの献身を称える

3 分で読む|10月2018

当社のチーフ・ダイバーシティ・オフィサーであるアンジェラ・タルトンがこのほど、国際ラジオ・テレビ協会(IRTS)財団の「メンターシップの殿堂」入りを果たした。IRTS財団は、将来のメディア・リーダーの育成を目的とする非営利団体で、その会員にはメディア界で最も優れたリーダーたちが名を連ねています。

メンターシップの殿堂」は、メンターシップを通じて将来のメディア業界のリーダーを支援するために、その経験、専門知識、知恵を貸してきたエグゼクティブを称える名誉あるものです。この晩餐会は、メディア・コミュニケーション業界に対する呼びかけの役割を果たし、業界の次世代リーダーを育成するようリーダーを奨励するもので、NBCユニバーサル、ディズニー、AMCネットワークス、ターナー、バイアコム、フォックス、IPGメディアブランズなど、メディア業界の大手企業の経営幹部が出席する。

左からロリ・ホールとアンジェラ・タルトン

TV Oneのマーケティング&クリエイティブ・サービス担当SVPであり、アフリカ系アメリカ人諮問委員会のメンバーでもあるロリ・ホールがアンジェラを紹介した。ロリは、アンジェラの親しみやすく刺激的なリーダーシップ・スタイルを称賛し、ニールセンのインクルージョン文化がいかにアンジェラのビジョンから生まれたかを強調した。また、アンジェラがニールセンでのキャリアを通じて、その地位と影響力を活用し、将来のリーダーを擁護してきた数々の事例を紹介し、アンジェラがこの栄誉に選ばれた主な理由を述べました。

アンジェラはグローバル・ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)担当SVPに任命されると、ニールセンのCHRO、COO、ウォッチ事業とバイ事業のプレジデントで構成される運営委員会の支援を得て、アジア系25%、アフリカ系25%、ヒスパニック系/ラテン系25%、白人系25%、女性50%以上を対象とした15ヶ月の社内ミニMBAプログラムであるダイバーシティ・リーダーシップ・ネットワーク(DLN)を創設しました。前述のニールセンのシニアリーダーの賛同のおかげで、DLNの設立はニールセンの文化的な分水嶺となり、多様なリーダーシップのパイプラインはD&I戦略を推進する触媒となりました。

「私の仕事上の達成感で最も一貫しているのは、メンターシップを通じて社員のキャリアを加速させることです」とアンジェラは言う。「メンティーがアイデアを開発したり、事業計画を立てたり、会社の優先事項に関する知識を深めたり、シニア・リーダーシップに接する機会を得たりするのを支援するにしても、私は常に、優秀な人材を登用するという自分の仕事の最良の部分に携わっていると感じてきました。DLNは、ニールセンの新進リーダーたちにメンターシップという豊かな経験をもたらし、彼らに可視性、アクセス、機会を提供すると同時に、多様化するグローバル人口に適応するために私たちがクライアントに提供するソリューションで、私たちの会社を支援しています。"

5年目を迎えたDLN 2018年に5年目を迎えを卒業し 第4期生DLNは、多様な才能を認識し、育成し、キャリアアップさせる当社の能力に測定可能な影響を与えてきた。現在までに、DLN参加者の93%が昇進し、40%が副社長レベルに達しています。さらに、DLN参加者の定着率は、同等のトップクラスのアソシエイト集団よりも30%高くなっています。

上の写真:ボストン・サイエンティフィックのキャロリン・アマト氏(MBAクラスメート)、ニールセンのキャサリン・ハーコビッチ氏(クライアント・ソリューション担当SVP)、ニールセンのアンドリュー・マッカスキル氏(グローバル・コミュニケーション&多文化マーケティング担当SVP)、ニールセンのジャッキ・デフィリッポ氏(グローバル人事担当SVP)、ナターシャ・ミラー・ウィリアムズ氏(DLNの初代プログラム・ディレクターで、現在はニールセンのタレント・エンゲージメント&デベロップメント担当副社長)。着席:マリー・ラルマン(ニールセン、グローバル・クライアント・ソリューションズ担当EVP)、アンジェラ・タルトン、ロリ・ホール。

2018年IRTSホール・オブ・メンターシップ受賞者。左からジョー・アン・ロス(CBSコーポレーション社長兼広告収入最高責任者)、アンジェラ・タルトン、アイリーン・ベンウィット(ホライゾン・メディアEVP兼チーフ・タレント・オフィサー)、ロリ・グレニエ(シャーク・タンク発明家、起業家、作家、プロデューサー)、キム・ケレハー(コンデナスト最高事業責任者)、ローズ・スタッキー・カーク(ベライゾン最高社会責任者)。