テレビの総使用時間は減少したが、ストリーミングがテレビの総使用時間の3割近くを占める
3月はストリーミング配信にとって新たな節目となり、視聴者は総テレビ視聴時間の約30%をオーバー・ザ・トップ・ビデオ・コンテンツの視聴に費やしたことになります。プロサッカーとオリンピックの最終戦が終了し、放送ネットワーク全体で秋と冬のテレビ視聴が強化されたことから、ストリーミングサービスは2月より1ポイント多くシェアを獲得しました。
ストリーミングの総数が 0.7%減少したものの、The Gaugeが捕捉したすべてのストリーミング事業者の視聴シェアは 3 月に横ばいまたは微増となり、「その他のストリーミング」カテゴリーは、拡大し続ける分野で新しいサービスが着実に普及し、さらに 0.3% シェアを獲得しました(「その他のストリーミング」は、個別に分類されていないテレビ上の広帯域ビデオストリーミングに該当します)。
ストリーミングの利用がわずかに減少したことは、テレビの総利用の4.2%の減少よりはるかに少なく、消費者が暖かい気候に向かい始める中、過去の標準に沿ったものでした。総使用量の落ち込みにもかかわらず、視聴者はケーブルテレビでより多くの時間を過ごしました。これは、現在進行中のウクライナ戦争の影響で、総使用量がわずかに増加し、シェアポイントが1.6ポイント上昇したためです。
放送番組は、スポーツ番組が前月比53%減となり、シェアポイントを1ポイント以上失いました。NASCARとNCAAバスケットボールトーナメントが一部の視聴者を満足させましたが、オリンピックとスーパーボウルの集客をカバーするには至らず、3月の「スポーツイベント番組」の視聴シェアは25%近くから12%に落ち込みました。ドラマは17%増となり、放送全体の3分の1を占めるようになり、放送にプラスとなった。
2022
2021
ニールセンの製品戦略担当SVPであるBrian Fuhrerが、The Gaugeを支える視聴環境の変化の舞台裏を紹介するビデオをご覧ください。
方法論とよくある質問
このゲージは、消費者が放送、ストリーミング、ケーブル、その他のソースなど、主要なテレビ配信プラットフォームでどのようにコンテンツにアクセスしているかを毎月マクロ分析します。また、主要な個別ストリーミング配信事業者の内訳も掲載しています。グラフ自体は、各ストリーミング配信事業者のカテゴリー別、およびテレビ利用全体に占めるシェアを示しています。
The Gaugeのデータは、別々に重み付けされた2つのパネルから得られ、グラフィックを作成するために結合されます。Nielsenのストリーミングデータは、National TVパネル内のStreaming Meter対応TV世帯のサブセットから得たものです。リニアTVソース(放送とケーブル)および総使用量は、NielsenのTVパネル全体からの視聴に基づいています。
すべてのデータは、視聴ソースごとに特定の期間に基づくものである。5 週間の月を表すデータには、データ期間中の 1 週目~4 週目の Live+7 の組み合わせが含まれています。(注)Live+7は、テレビのライブ視聴+7日後までの視聴を含む。Live+3はテレビ視聴+3日後までの視聴を含む)
ゲージ内の「その他」には、その他すべてのテレビが含まれます。主に、その他のチューニング(未測定ソース)、未測定のビデオオンデマンド(VOD)、ケーブルセットトップボックス経由のストリーミング、ゲーム、その他のデバイス(DVD再生)利用が含まれます。ケーブルテレビ経由のストリーミングは、各ストリーミング配信事業者をクレジットしていないため、「その他」のカテゴリーに含まれます。ケーブル・セット・トップ・ボックスからの個々のストリーミング配信事業者のクレジットは、ニールセンがストリーミング・メーターの技術を強化する中で、引き続き追求していくものです。
その他ストリーミング」として記載されているストリーミングプラットフォームには、個別に区分されていないテレビ向け広帯域ビデオストリーミングが含まれます。
HuluはHulu Liveでの視聴、YoutubeはYoutube TVでの視聴を含みます。
エンコードライブTV、別名エンコードリニアストリーミングは、放送・ケーブルグループ(リニアTV)とストリーミング・その他(例:Hulu Live、Youtube TV、その他ストリーミングMVPD/vMVPDアプリ)に含まれています。(注) MVPD(multichannel video programming distributor)は、複数のテレビチャンネルを提供するサービス。vMVPDは、主要な番組ネットワークからライセンスを受けたリニア(テレビ)コンテンツを集め、独立した購読形式でパッケージ化し、ブロードバンド接続のあるデバイスでアクセス可能にする配信事業者)。