TOPS OF 2019: DIGITAL IN JAPAN ~2019年日本のインターネットサービス利用者数/利用時間ランキング(ニールセン発表)~
トータルデジタルで日本人口の半数以上がGoogle、Yahoo Japan、YouTubeを月1回以上利用 スマートフォンアプリの利用率1位は昨年に続き「LINE」、2位には「YouTube」がランクイン...
消費者に共感され、行動を促す広告とは
ニールセン デジタル アナリスト コヴァリョヴァ・ソフィヤ...
タイムシフト視聴意向がオリンピック・パラリンピックのテレビ視聴意向のほぼ半分を占める
来年のオリンピックおよびパラリンピック大会のリアルタイム視聴意向とタイムシフト視聴意向は等しく44% 年齢が若くなるほどスマートフォンでオリンピック・パラリンピックをタイムシフト観戦する意向が高い...
全世代でスマートフォンがネット利用のメインデバイスに ~ 2019年上半期のデジタルメディアの利用動向をまとめた 「Digital Trends 2019上半期」~
50-60代のスマートフォン利用率が過去4年間で大きく上昇し、PC利用率を上回る スマートフォンからの動画視聴時間は5年間で約4倍、ECはスマートフォンのみからの利用が増加...
商品の購入に利用するデバイスはパソコンからスマートフォンにシフト ~消費者のマルチスクリーンの利用状況~
どの年代でもインターネット利用デバイスはスマートフォンが主流に 30代以下の約半数は「化粧品」「電化製品」「ファッション」を実店舗で購入する際にオンラインで検討...
LINE 及び動画系アプリは利用時間が増加、Twitter などのSNS は微減~ ニールセン、スマートフォンアプリの利用状況を発表~
ニールセン、スマートフォンアプリの利用状況を発表-1 人あたり1 日のスマートフォンの利用時間は3 時間7 分で1 年前より16 分増
- 利用時間シェアではアプリが85%で17 分増、ブラウザは15%で1...
LINE 及び動画系アプリは利用時間が増加、Twitter などのSNS は微減
ニールセン、スマートフォンアプリの利用状況を発表-1 人あたり1 日のスマートフォンの利用時間は3 時間7 分で1 年前より16 分増
- 利用時間シェアではアプリが85%で17 分増、ブラウザは15%で1...
スマートフォンの利用者は6500万人を突破、PCのピーク時を越える
ニールセン 2017年の動向をまとめた「Digital Trends 2017」を公開
-「Instagram」の流行と共に、写真加工アプリの利用者も増加
- 有料動画サービスでは、複数のサービスを利用しているのは全体の10%
-...