確かに、犬は人間の親友として以前から定着しているが、2014年1月のローカル・ウォッチ・レポートによると、アメリカ人はもうひとつの頼もしい相棒、モバイル・デバイスとの愛情を開花させている。
全米では、家庭の3分の1以上がタブレットを、3分の2以上がスマートフォンを持っており、この数字はここ数年着実に伸びている。しかし、地元では、一部の上位の指定市場地域(DMA)におけるタブレットとスマートフォンの普及率は、全国平均よりも急速に増加している。
ワシントンD.C.は、どの市場よりもタブレットの普及率が高い。実際、人口の50%近くがホワイトカラーの職に就いている首都では、半数近くの家庭にタブレットが用意されている。さらに、D.C.のタブレット普及率は過去1年間で18%上昇した。
スマートフォンの普及率でも、ワシントンD.C.は市場の75%とトップに近く、お金で買える最高の携帯電話を持ち、前年比でも最大の伸びを示した(11%)。
各市場におけるタブレット端末の普及
トップ10市場
普及率 | 市場 |
---|---|
34% | 米国合計 |
46% | ワシントンDC |
46% | ボストン |
45% | サンフランシスコ |
43% | アトランタ |
42% | ニューヨーク |
39% | サクラメント |
39% | ボルチモア |
38% | デンバー |
37% | シカゴ |
36% | ポートランド |
2013年11月の掃引量測定、前年同月比対2012年11月。 出典ニールセン |
昨年から最も上昇した市場トップ10
成長率 | 市場 |
---|---|
14% | 米国合計 |
18% | ワシントンDC |
17% | サクラメント |
17% | ボストン |
17% | ポートランド |
16% | アトランタ |
16% | サンフランシスコ |
16% | オーランド |
16% | ピッツバーグ |
15% | ニューヨーク |
14% | シアトル |
2013年11月の掃引量測定、前年同月比対2012年11月。 出典ニールセン |